千葉県で農地の売却をお考えの方へ


市街化調整区域でも、農地のままでも、売却できる可能性があります

「農地を相続したけれど使っていない」
「市街化調整区域なので建物も建てられず、売れないと思っている」
「耕作をやめるので、どこかに売れないか」

そんなお悩みをお持ちの方に、千葉県北西部(野田・柏・松戸・市川・白井・我孫子・八千代・印西・成田など)で農地法に精通した行政書士が、売却の可能性を個別にご案内します


農地でも、売れる場合があります

市街化調整区域内の農地は、建物の建築が制限されているため、一般的に「売れない」と言われがちです。しかし、資材置場や駐車場などの事業用地としての需要がある地域では、農地転用を前提とした売却が成立するケースがあります

当事務所では、
✅ 農地転用が可能かどうかの調査
✅ 資材置場・駐車場としての可能性判断
✅ 書類作成・申請手続き
✅ 売主側としての条件整理と支援
ワンストップで対応いたします。

宅建業法に違反しない「農地専門」の安心サポート

私たちは宅建業者ではありませんので、物件の仲介は行いません。
しかし、行政書士として農地売却に関わる法律的な調整・書類作成・関係機関との折衝を代行できます。

とくに、農地のまま売却する場合や、転用後の用途が明確な場合(資材置場・駐車場等)には、宅建業法に抵触せず、行政書士の業務として安全に関与可能です。


こんな方は、ぜひご相談ください

  • 相続農地の処分に困っている

  • 遠方に住んでいて、農地の管理ができない

  • 使っていない農地に毎年固定資産税だけかかっている

  • 市街化調整区域でも売れる可能性を知りたい

👉 無理に売却をすすめることはありません。調査だけでもお気軽にご相談ください。

まずはお問い合わせください【相談無料】

当事務所では、千葉県北西部を中心に農地売却の支援実績が多数あります。
特に以下の市町村の対応が可能です:
松戸市、柏市、野田市、市川市、流山市、我孫子市、白井市、印西市、八千代市、成田市、富里市、酒々井町、栄町 など

📞 お電話でのご相談 050-7542-3692
✉️ フォームからのお問い合わせ 


© 2023 このページはカラフルに彩られています
Powered by Webnode Cookie
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう